すき家のタブレットで発見!”フェアトレード”って何?
どうも、こばゆうです🌿
今回は、多くの方が大好きなファーストフード、牛丼屋さんでの発見を書き綴りたいと思います🐄
牛丼屋さんというのがこちら!
引用元:
そう、すき家さんですね😋
すき家の”3種のチーズ牛丼”がまろやかで食べ応え抜群で大好きなんです✨
しかし、今回ご紹介するのは牛丼のめにゅーではありません。
思わず写真を撮ってしまったのが、こちら!
すき家のフェアトレードコーヒー!?
ということで、注文用のタブレットでこんなプロモーションを見つけました🙌
すき家の注文用タブレットはメニューの確認、注文以外にもこういったプロモーションが自動で流れてるんですよね👀
そこで見つけたこの”フェアトレード”って?
■フェアトレードとは
歴史的に植民地支配を受けていたアフリカや中南米などでは、ヨーロッパ各国で消費されるコーヒーや紅茶、カカオ(チョコレート)などの作物や製品を生産してきました。しかし、国際的な貿易の中で立場の弱い小規模な生産者は、その労働の対価に見合わない価格での取引を強いられ、貧困から抜け出せないでいました。
フェアトレードは、途上国の生産者と継続的に公正な価格で取引を行うことで、生産者が持続的に生産を行い、生活の向上ができるよう支援する取引の方法です。
引用元:
https://www.sukiya.jp/about/fairtrade.html
ということで、フェアトレードというのは生産者である途上国とも優しい価格、取引条件で流通したものを商品として消費者のもとへ提供する取り組みとのことでした🙌
牛丼屋といえば薄利多売なものだと思っていたので、こういった生産上の部分にも非常に気を遣われていることを初めて知りました😳
どうせ食事をするなら、多くの人に優しい取り組みをしているお店で食べる方が気持ちいいですよね✨
すき家だけでなく、他のお店でもどんな取り組みが行われているか?
注目していきたいと思いました👀
以上、すき家で見つけた”フェアトレード”についてのご紹介でした!
みなさんも、ご飯屋さんの取り組みにはどんなものがあるか、探してみてください👍
ということで、本日はここまで🍃
この記事へのコメント