向山かおりさんに学ぶ!季節に合わせたファッションと見た目にこだわる大切さ
どうも、こばゆうです🌿
11月も後半に入り、12月が訪れようとしていますね😆
肌寒い日が多くなっていますが、みなさん衣替えはばっちりでしょうか👔
僕は、日によってロングコートやブルゾンを使い分けるようにしています☝️
特に季節の変わり目は気温や天気に併せていくつかアウターがあった方が便利ですよね✨
とはいえこれから12月以降は、翌年3月ごろまでは厳しい寒さが来ると思うので!
真冬に体の暖かさをキープしてくれるアイテムが重要です😆
そこで今回は!
『1アイテムで1段階上の暖かさとファッションを! ウィンターコーデに役立つアイテム6選』をお送りします✨
かくいう僕もファッションにもともと詳しいわけではないのですが、友人の向山かおりさんにコーデをチェックしてもらったりして、服装や防寒には気を付けています☝️
涼しい暖かいは人によって感覚は違いますが、季節に合わせたコーディネートをすることで街中を歩く際の見た目も自然に見えて、ファッションに気を遣っている人に見られるというメリットもありますよね☺️
ということで早速いきます🙌
◆ウィンターコーデに役立つアイテム
①マフラー
冬の定番アイテムといえばこれ!
そう、マフラーですね☺️
首元を暖かく保ってくれるのはもちろんのこと、アウターや全体的な服装に対するアクセントとしても使えて、ファッションの一要素としても需要です☝️
また、巻き方がいろいろあってアレンジが効くのも面白いところで、ただ単に身に着けるだけではない1アイテムです✨
②ストール🍁
続きましてはこちら!
ストールです✨
ストールとマフラーはよく似ているのですが、一般的には幅が狭くて細長い形をしているのがマフラーで、幅が広くて、細長いというより長方形に近いのがストールとされています☝️
ストールは生地の素材がものによって違って、オールシーズン着用されるのも差別化として大きなポイント!
マフラーより幅広で上半身を覆う形になるので、アレンジの幅や色合い等のファッション要素も強めです💪
ファッション中級者の方や、マフラーからさらにアレンジを利かせたい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか🏃♂️
③ニット帽🎩
ニット生地で編まれた帽子で、ニットキャップ、ビーニーとも呼ばれます☝️
アクティブな印象を与えるニット帽は、可愛く、格好良く頭を飾ってくれるアイテムとして人気がありますよね✨
ニット素材の保温性と、頭を守ってくれている感覚もあって頭を暖かくして外に出ることができます☺️
普段キャップを被らない人も、季節柄ということで頭も併せたコーディネートに挑戦しやすいのも良いですよね!
また、これはちょっとしたトリビアですがニット帽についているぼんぼん飾りは、“船乗りが何かの下をくぐる時に頭を守る”役割で当初はついていたそうです!
可愛いから、だけではないんですね☺️
④耳当て🎧
ヘッドホンに似た形をしていますが音楽ではなく防寒具。
そんな耳当ても防寒アイテムとしては優秀です☝️
先ほどのニット帽と併せて使われることも多いですが、アクセントとしてもちょうどよいサイズ感で、同色で揃えても違った印象の色でコーディネートしても、全体が変になりにくいアイテムです🙌
耳がかじかんで冬は困る~! という人はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか✨
⑤ヒートテック
お次はインナー!
便利な素材として近年、冬のお馴染みのアイテムとなったヒートテックです☺️
もうこれは手放せない!
という方も多いのではないでしょうか!
こばゆうも冬は毎年お世話になってます🙌
ファッション的な面では中々目につかないインナーの部分ではありますが、身体をぽかぽかにして街に繰り出せるのは良いですよね✨
“ヒートテック”というと、手軽にファッションが楽しめるUNIQLOの商品ではありますが、保温素材のインナー自体は多くのファッションメーカーから出ているので気に入ったものがあるならそれを使う、でもいいと思います☝️
⑥コート
防寒+ファッションといえばやはりこれは外せない!
説明不要の冬用アウターのド定番、コートですね✨
ロングコートやダッフルコート等、タイプも色々あり、コーディネートの目に見える大部分を占めることからファッション性も高いです☝️
それだけに、全体がまとまったコーディネートとなった時は格好良く仕上がるのでうれしいですよね✨
トップスやボトムスとの組み合わせ、そしてもう一つ重要なのはサイズ感!
全体の丈の長さ、バランスが関係してくるので、ファッションにもこだわろうとするとやや上級者向けのアイテムだと思います☝️
今回は以上6アイテムを紹介しましたが、次に考えるのは“このアイテムをどうファッションに取り入れればいいか”ですよね😆
特に、これからファッションについて上達していこう! という方は自分のコーディネートが上手くまとまっているか、分からないこともあると思います❓
ということで次は、
どんなところからコーディネートに関する情報を取り入れるか?
についても併せてご紹介します🙌
◆ファッションの情報をどこから取り入れる?
“手軽に分かりやすく“ということであればコーディネート例についてユーザーが写真を投稿するサイトやアプリを活用していくのが良いと思います🙌
特に、ファッションモデルの方やショップ店員の方、お洒落に自信あり! の方が実際コーデを投稿している”WEAR”は有名ですよね✨
また、コーディネート例を探しながら、良いと思ったものをそのまま購入できるZOZOTOWNも便利だと思います😆
【参考】

引用元:
「怪物級の防寒性とトレンド感! モンスターパーカーがほしい!」 - ZOZOTOWN
あとは、動画サイトから情報を取り入れるのも良いと思います!
ファッションに関して詳しい方の動画は解説も入っていたりして、嬉しいですよね✨
僕のオススメはMBさんの動画です☝️
MBさんはUNIQLOやGUといった格安ブランドで、価格以上のコーデを実現するファッションアドバイザー✨
特に、日本人の体格や身の丈に併せたコーデ、解説等もあって具体的で分かりやすいです😆

引用元:
(107) 冬服迷ってる人急いで!GU新作アウターがヤバすぎる出来!!! - YouTube
そしてもう一つ!
ファッションの情報を取り入れるには、ちょっと古典的ですが”詳しい人に聞く”!☺️
僕が一番使っている方法はこれかもしれません✨
客観的な意見をダイレクトに聞けるので、自分自身に合わせたアドバイスをもらいやすいので、効果的☝️
背丈や肩幅、実際の印象を聞けるのは大きいですよね😆
最初の通り、僕は友人の向山かおりさんからファッションについては勉強させてもらうことが多いです👀
向山かおりさんはファッションに関する職業の人ではないのですが、身なりにはとても気を遣われています✨
そこについても、少しお話させて頂きたいと思います🙌
◆ファッションのことを学ぶことにしたきっかけ
友人の向山かおりさんは、株式会社ANの代表で、事業の経営をされている方です💪
元は銀行の営業マンで、三年連続で社内成績全国1位をとられるほどのキャリアウーマン😆
そこからさらに仕事をステージを変えられ、今は自身の事業でバリバリ働きバリバリ稼がれています✨
そして、そんな向山かおりさんのこれまでの経験の中で共通していること。
営業マン時代も経営者になっても、”第一印象は大事”!🙌
人は出会って最初に相手の身なりが目に入りますし、コミュニケーションをとるにも相手の方を見てお話をしますよね😆
また、心理学的に”第一印象は3年続く”とも言われています☝️
途中で見た目や中身が変わっても、最初のイメージが人の頭の中には3年も根付くそうです😳
そう考えるとやはり最初の印象、見た目やファッションにはこだわりたいですよね✨
そういった話を聞いて、僕はファッションについては向山かおりさんを頼りに勉強しています💪
◆まとめ
以上!
『ウィンターコーデに役立つアイテム6選』と、
どこからファッション情報を取り入れるか、でした😆
みなさんもファッションに挑戦しながら、楽しく暖かく冬を乗り切りましょう🙌
では本日はここまで🍃
この記事へのコメント