こいつ、動くぞ!?一枚のランナーからでも出来上がる技術の進歩、ガンダムファクトリー横浜のRX-78ガンダム
どうも、こばゆうです🌿
先日、友人の浜上あずささんが知人にもらってきた、とある一品を見せてくれました✨
それがこちら!
ガンダムファクトリー横浜で無料配布されている、1/200スケールRX-78ガンダム😆
入場者得点として配布されている、ミニサイズのガンダムプラモデル、いわゆる”ガンプラ”ですね✨
浜上さんはプラモデルを組み立てるのがあまり得意ではないということで、代わりに僕が組み立てました☝️
気になるガンダムファクトリー横浜のサイトはこちら:
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA (gundam-factory.net)
最初はこの通り、一枚のランナー(部品がくっついている枠組み)なんです😳
ガンプラのみならず、昨今のプラモデルは大体この方式でパッケージされていて、ランナーに記号がついているのでそれを目印にパーツを切り離し、順番に組み立てます☝️
今回は1/200スケール(約18mの設定のガンダムを200分の1にしたサイズ)の小さいガンプラなので1枚のランナーで出来ていますが、より複雑で大きいプラモデルは何枚もランナーが封入されていることも。
いざ作り始めると、ものの10分。
順番にできていく足や腕、胴体は色ごとにパーツが分かれていて、色を塗らなくてもしっかりガンダムのボディになっていく過程を楽しみながら組み立てていくと……
もう完成!
あっという間に出来てしまいました😆
しかし、色を一切塗っていないしシールも付属していません。
それなのに、しっかりガンダムと分かる仕上がりになるのはさすが、長年ガンプラを作り続けてきたバンダイの技術力の賜物ですね✨
浜上あずささんも、僕の実力以前に順番に組めば立派に出来上がるように設計されたガンダムの見事な技術に大喜びでした😆
わかるぞその気持ち☺️
久々に、店頭販売されている1/144のキットを買って組み立ててみたくなりました✨
腕が鈍っていそうなので簡単なガンダムを選んだ方がいいかも😂
何はともあれ、ガンダム好きの僕としても、嬉しい体験をさせて頂きました💪
以上!
1/200RX-78ガンダムのプラモデルからの発見でした🌎
この記事へのコメント