さあ、実験を始めよう!おしゃれアイテム"ビーカー型グラス"

どうも、こばゆうです🌿



最近気になっているものがあります✨


さっそくこちら!


F19F2880-3D31-47F8-89F6-8DD8924AA880.jpeg

"ビーカー型"のグラスです


グラス、といえどもいわゆるガラスコップですね!



通常の実験器具とは違い飲用の食器ではありますが、いつもと違った気分で飲み物が飲めそうです😆


メロンソーダなどケミカルな色のジュースだと一層雰囲気が出そうですね✨


飲み過ぎには注意ですが😂


参照元:

https://www.gamestop.com/toys-collectibles/thinkgeek



ちなみに、そういった実験器具はビーカー、フラスコ、試験管など様々ありますが、そもそものビーカーでも、


直径と高さの比がおよそ 3:4 となる幅広の円筒形で、上部が開いてやや外側に広がり、一端に注ぎ口のついた形状のグリフィンビーカー (Griffin beaker) を指す。他に、グリフィンビーカーをやや細長くして、直径と高さの比をおよそ 1:2 とした形のトールビーカー(tall beaker、別名ベルセリウスビーカー、Berzelius beaker)や、口がやや細く振り混ぜやすい形状のコニカルビーカー(conical beaker、別名フィリップスビーカー、Phillips beaker)、取っ手のついた手付きビーカーなどがある。容量はふつう10mL から 10L の範囲で、用途に合わせて多くの種類が利用されている。


とのことで、かなり多種多様なものがあるようです! 詳細すぎて引用してしまいました😂


参考:

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビーカー


本当の実験器具で飲み物を飲むのはやめてください☝️


あくまでビーカー型のグラス、です😂



友人が家に来た時にこれで飲み物を出すと、ドッキリさせられるかもしれませんね😆


最近気になっているビーカー型グラスのご紹介でした✨

この記事へのコメント